227512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

玉子ままの節約日記

玉子ままの節約日記

2007年

今年も「節約したらお金を貯めましょう♪」続けまーす。

★1月の結果★
「節約型のライフスタイルを会得した人ほど、
自立は楽に達成できる。」と書いてある!と、

ぱぱさんが読み始めた「魔術師達の投資術」の本を見せてくれた。

私は何も言わなかったけど、
得意そうな笑みを、浮かべていたらしい。

その後、続けて本を読むぱぱさん。

「本書では、この方法を詳しく説明していくが、これはクーポンを集めたり、
1セント単位の節約をしようというのではない。」

と言って、大笑い。

・・・どう考えても、私はポイントや、1円単位の節約の女。
ぱぱさんは、そんなのは死んでも出来ない真反対の男なのです。

でも、どちらか欠けてもやっていけない夫婦だね。
ということで、お互いを大切にしながら今年もやっていこうと思いました。

日々の節約も大切なのですが、子供の金銭感覚を磨いてあげることが
必要だと常々思います。

お金と自立。深く関係しますものね。

私の兄はこころの病気で、専門の病院に通っています。
独身。親と同居です。

母が、兄のもっと若い時に、専門のカウンセリングを受けておけば
治っていたかもしれないと言ったことがあります。

弟は、1千万の借金を親に払わせ離婚。子供4人はお嫁さん任せ。
今は心を入れ替えて、働いていると思いたい。

両親は孫達に、変わらず援助にしています。

私は、そんな弟家族、両親を気の毒に思いながら、
いつか自分も同じように、親からの援助をしてもらえるのではないかと

信じていた大馬鹿者です。

でも、今年からきっぱりと自立の道を歩もうと思いました。
(その方が老後の親の幸せを、助けてあげれる気がします。)

我が家の場合は特別ですね。
でも、子供が自立出来ないと、自分の首を絞める結果に成りかねないと

ぱぱさんとも話しています。


節約貯金・・・引越し、親の介護の足しにする、防災グッズ、
        インフルエンザ予防接種に使う目的で貯めています
      (つもり貯金) もらった物は50円貯める、450円
      (ギフト券) 買い物は金券ショップのギフト券を使う、0円
      (ポイント) 1,575円
      (アンケート謝礼)500円
      (サンプル貯金) サンプルひとつに50円貯める、350円
      
       1月の合計2,875円
  
  2006年の合計  77,644円(インフルエンザ予防接種に21,000円使い残56,644円) 

  2005年の合計  69,373円(インフルエンザ予防接種に24,000円使い残45,373円)                        

旅行貯金・・・親から送られてくる米、野菜は500円を食費よりつもり貯金する
  
     30万円貯まったら家族旅行を計画。
       
       1月は500円

☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇☆◇


© Rakuten Group, Inc.